2014年07月17日
人的資源の基礎
日本の高校生が、数学大会で金賞を取ったと聞きました。
もともと日本人といえば数学とかそういうジャンルには強かったのですが、
ここ最近は理数系に強い学生が減ったと聞いてましたから、
そうしたニュースは未来に希望がもてる話です。
なんといっても日本は資源に乏しい国です。
人的資源を土台に技術力で経済戦争を勝ち抜く国ですから、
その人的資源を象徴する理数系分野で活躍できる若者がいることは、
喜ばしい・・などと悠長な話しではなくて、
日本にとっては必須の事柄なのです。
どんな技術であっても、その基は数学です。
数学ができなかったらどんな学問もできないと思います。
そうまで言った学者さんもいるほどです。
あなたはどう考えますか?
もともと日本人といえば数学とかそういうジャンルには強かったのですが、
ここ最近は理数系に強い学生が減ったと聞いてましたから、
そうしたニュースは未来に希望がもてる話です。
なんといっても日本は資源に乏しい国です。
人的資源を土台に技術力で経済戦争を勝ち抜く国ですから、
その人的資源を象徴する理数系分野で活躍できる若者がいることは、
喜ばしい・・などと悠長な話しではなくて、
日本にとっては必須の事柄なのです。
どんな技術であっても、その基は数学です。
数学ができなかったらどんな学問もできないと思います。
そうまで言った学者さんもいるほどです。
あなたはどう考えますか?
Posted by よね子MV at
11:04
│Comments(0)
2014年07月15日
なんてせつない・・
私も泳げたらな・・といつも思います。
本当は気持ちよくイルカみたいに、あるいは北島選手みたいに、
すらすらすいーっと泳ぎたいんですけど、それが私にはできないんです。
生来、泳ぎが苦手で、というか水が苦手で、泳ぐことはおろか、
浮かぶことすらままならない状態なのです。
スイミングスクールに通っておけばよかったんですが、
小学校の頃はひたすらそろばんって感じでしたから、
スイミングスクールどころではなかったのです。
私の周りといえば、みんな泳げる人ばかりですね。
あの人もこの人も、プールでも、海でも、川でも、どこでも。
平泳ぎでも背泳ぎでも、どんな泳ぎでもできるようです。
この私といえば、泳げるイメージを頭の中で妄想することぐらいです。
ああ・・なんてせつないことかしら。
本当は気持ちよくイルカみたいに、あるいは北島選手みたいに、
すらすらすいーっと泳ぎたいんですけど、それが私にはできないんです。
生来、泳ぎが苦手で、というか水が苦手で、泳ぐことはおろか、
浮かぶことすらままならない状態なのです。
スイミングスクールに通っておけばよかったんですが、
小学校の頃はひたすらそろばんって感じでしたから、
スイミングスクールどころではなかったのです。
私の周りといえば、みんな泳げる人ばかりですね。
あの人もこの人も、プールでも、海でも、川でも、どこでも。
平泳ぎでも背泳ぎでも、どんな泳ぎでもできるようです。
この私といえば、泳げるイメージを頭の中で妄想することぐらいです。
ああ・・なんてせつないことかしら。
Posted by よね子MV at
13:16
│Comments(0)